スタッフブログstaff blog

文月の地域医療に邁進する南相馬市立総合病院、南相馬市立小高病院、南相馬市小野田病院で福島県、南相馬の復興を祈る日体柔整バック

カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2017.06.08

皆様こんばんは、教員のナカオです。

6月に入り、文月の空ののもと南相馬市では復興に向けて前に進んでおります。

しかしその一方で本日も地震、津波、原子力の3災害が現在進行形で続いています。

南相馬市の医療者はひかりを信じて歯を食いしばって戦っていました。

私も南相馬市医療ボランティア、南相馬市立総合病院職員、南相馬市立小高病院職員、南相馬市小野田病院職員として頑張る医療者の輪に加わって参りました。

今までもそしてこれからも日体柔整バックとともに原発安定まで負けないで頑張りたいと存じます。

福島県浜通り地方に明るいゆめを‼
こどもたちに輝くみらいを‼

IMG_20170605_173510 IMG_20170606_1644522017060701

トレ勉でみっちりテーピング練習!

カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2017.06.02

梅雨を待たずに真夏日を記録した今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
教員の菱沼です。

本日はトレーナー勉強会の様子を見てみます。

週1回120分活動しており、この日は足関節テーピングの練習をしていました。

DSC02676

足関節は下腿と足をつなぐ関節で、主に脛骨・腓骨―距骨の距腿関節が働き、その他に足根間関節(距踵・距踵舟・踵立方関節など)も加わる複雑な運動が行われます。

この関節に過度な動きが強要されて、足関節の捻挫(靭帯損傷、関節包損傷、骨折など)を起こすため、予防のためにテーピングが必要になります。

DSC02682

このような知識を基にみっちり120分間テーピングの練習をしておりました。
日々の練習が技術として習得されるまでに時間はかかりますが、地道に努力を重ねていきましょう。

DSC02696

小枝先生の医学史探訪(第2回)

カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2017.05.31

こんにちは、教員の小枝です。

いよいよ待ちに待った一部のマニアックなファン待望の医学史探訪第2弾です。

今回は中世ヨーロッパの解剖学者ヴェサリウスの登場です。

Vesalius_Fabrica_portrait
ヴェサリウスの肖像画(Wikipediaより参照)

1543年、種子島に漂着したポルトガル商船が、わが国に鉄砲を伝えた!
この同じ年に西洋では2冊の歴史的な書物が出版された。1冊はコペルニクスの主著「天体の回転について」、もう1冊はヴェサリウスが主著の人体解剖学書「ファブリカ」である。

キリスト教が支配する中世ヨーロッパでは、「教会は血を忌む」との教えから大学の解剖学講義で解剖学の教授みずから解剖を行うことはなかった。
代わりに解剖学書を朗読するだけであった。
既存の解剖学書に書かれている記述よりも自分の目で見た事実を信じたい。

また、それこそが解剖学の発展につながることを解剖学教授に就任したヴェサリウスは感じていた!
教授みずから解剖を行い講義する、ヴェサリウスの斬新な解剖学講義は大評判となった。
そして当時の医学書に書かれていた人体構造が、現実とは異なることを次第に明らかにしていった。

周りからの後押しもあり、今までの経験を凝縮した本格的な解剖学書の作成にとりかかった。
ヴェサリウスの素晴らしいところはビジュアルのイメージがいかに人間の理解を深めるかを心得ていたことである。
みずから腕のよい画家、彫版師、印刷所まで選び事細かく指示を与え完成したのが、ダイナミックな構図と正確なデッサンで描かれた芸術的な解剖図。
それが医学界の常識を根底からくつがえした人体解剖学書「ファブリカ」です!

参考文献(医学の歴史:小川鼎三 著:中公新書、まんが医学の歴史:茨木保 著:医学書イン)

医療ボランティア活動満6年を迎えた南相馬市立総合病院で福島県、南相馬の復興を祈る日体柔整バック

カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2017.05.30

皆様こんにちは、教員のナカオです。
いつもありがとうございます。

南相馬市立総合病院の一日半勤務、並びに南相馬市医療ボランティア活動を終了し、原ノ町駅から常磐線に乗車させて頂いております。

私事恐縮ながら本日で南相馬市でお世話になって満6年を迎えました。

皆様に助けて頂いて、相棒の日体柔整バックとともに230530も290530も同じ南相馬市立総合病院で迎えました。

皆様に感謝申し上げ、福島県、浜通り地方、相双地方、南相馬市の復興を信じて前を向いて参りたいと存じます。

福島県浜通り地方に明るいひかりを‼
こどもたちに輝くゆめを‼

20170530

国試合格のために!

カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2017.05.26

こんにちは。教務のコバヤシです。

まだ5月なのに暑い日が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしですか。

今日は3年生の国家試験対策についてお話させていただきます。

本校では3年生を対象に放課後や授業の空き時間を使って国家試験対策の一環として補講を実施しています。この時期は主に1、2年生でやってきた解剖学生理学の復習や他の教科との関連づけを目的としています。

DSC05426

学生達には「解剖生理を制する者は、国試を制する!」と言ってきているので、皆さん真剣な眼差しで補講に臨んでいます。

DSC05430

補講を通じて忘れていた箇所や理解しきれなかったところをもう一度確認する作業を行い、他の教科と関連づけができるようになるとより「知ることの楽しさ」を実感することができると思います。

そしてこのような努力積み重ねが国家試験合格への道筋になると私達は確信しています。

今後も私達なりに学生達の成長を見守りながら国家試験合格へ導いていきます。
(参考:日体柔整専門学校の現役合格率

日体柔整から日体医療へ

カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2017.05.26

皆様こんばんは、教員のナカオです。いつもありがとうございます。

日体柔整の授業に参上させて頂いております。

来年度から日本体育大学医療専門学校(日体医療)に組織替えすることが正式に発表になりました。

本学の学生さんは来る東京五輪では体育の素養をもつ医療者としての活躍が期待されています。

私も今年度でこの学校を卒業予定ですが、学生さんとともに任期満了の日まで学んで参りたいと存じます。

いつもありがとうございます。

20170526

平成29年度 第1回オープンキャンパスが開催されました!

カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2017.05.24

こんにちは。事務職員の藤田です。

先日5月22日(日)に本年度第1回目となるオープンキャンパスが開催されました。

DSC05415 
↑ 夏日かと思うほどの快晴と気温!まさにオープンキャンパス日和!

今回のオープンキャンパスでは、個別相談会と題して参加者様ごとに教員が進路についてのご説明やご相談の問答の対応をさせていただきました。
高校を卒業してからの進路はその後の将来に特に大きな影響を与えるものになります。
そのため参加者も教員も真剣そのもの。

DSC05416
↑ 校舎見学をしていただく際の準備。骨模型を並べます。

今後のオープンキャンパスは、体験授業をメインとした形式になっていきますが、全体会のあとは随時個別相談を行っています。
また、オープンキャンパス日以外は個別学校見学も受け付けておりますので、お気軽にお申込下さい。(個別見学は原則として土曜・日曜、祝日は受け付けておりません。)

【オープンキャンパス、個別学校見学のお申込はコチラから】

五月後半の相双地方の救急医療に邁進する南相馬市立総合病院、南相馬市小野田病院で福島県、南相馬の復興を祈る日体柔整バック

カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2017.05.23

皆様こんばんは、教員のナカオです。

5月も後半に入り、南相馬市では復興に向けて歩みを進めております。

しかしその一方で本日も地震、津波、原子力の3災害が現在進行形で続いています。
南相馬市の医療者はひかりを信じて歯を食いしばって戦っていました。

私も南相馬市医療ボランティア、南相馬市立総合病院職員、南相馬市小野田病院職員として頑張る医療者の輪に加わって参りました。

今までもそしてこれからも日体柔整バックとともに原発安定まで負けないで頑張りたいと存じます。

福島県浜通り地方に明るいゆうきを‼
こどもたちに輝くゆめを‼

IMG_20170523_171527 20170523

今年度も臨床実習が始まっています。

カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2017.05.19

こんにちは。接骨院の内薗です。

今年度も日体接骨院で本校三年生の臨床実習が始まりました。

四月上旬から始まり、ひと月以上が経過しております。

普段接骨院で研修していない学生も接骨院の雰囲気を感じることができ、患者様と接することができる良い機会です。

研修をしている学生も研修先とは違う施術風景を見ることができると思います。

僕自身、学生時代の臨床実習では、座学や実技の授業とは違った経験をすることができた記憶があります。

患者様には医療面接の補助や施術風景を見学させていただくことがあるかと思います。

大変ご迷惑をお掛けしますが、温かいご支援の程宜しくお願い致します。

臨床実習は七月上旬までの予定となっております!

AB

皆さん真剣にストレッチや包帯を巻く練習、湿布作りをしています。

C

レッツアイシング♪

カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2017.05.18

こんにちは、やっと花粉の影響を受けなくなった教員の又吉です。


トレーナー勉強会@夜間部で行った
足関節捻挫を想定したアイシングの様子を
紹介したいと思います。

外傷の救急処置として、患部を冷やすアイシングを行いますが、
1回のあたりの冷却時間は15~20分とされています。

15分冷やしておいてくださいね!と患者さんや選手に言うことは簡単ですが、
言った本人が果たして、15分冷やしたことがあるのでしょうか、、、?

と言うわけで、

言うは易く行うは難し!!

それでは、アイシング中の表情をごらんください。

20170517