価値ある歯科衛生士への成長を目指すなら、日体大医療の歯科衛生コース
-
-
1特 徴
実践的に学ぶ
-
基礎技術と幅広い対応力で即戦力の医療従事者に!
本校の特長は、臨床経験豊富な教員から実際の臨床現場に近い環境で指導を受けられること。十分な知識とともに実践的な技術を体に染み込ませることで、社会ニーズの高い即戦力の医療従事者を目指すことができます。
-
-
-
2特 徴
最先端の実習設備
-
充実した臨床環境で実践的な医療技術を磨く
当校は、近代的なクリニックや社会福祉施設と数多く提携。
スポーツ歯学に強いクリニックや最新の設備を導入した施設などにおいて、歯科医療のトレンドを抑えた経験を積むことができます。また、日本体育大学のネットワークを利用して、系列の学生・小児を対象に豊富な経験を積むことも可能です。
-
-
-
3特 徴
万全の国家試験対策
-
国家試験に強い講師が合格までの道のりを手厚くサポート
国家試験に精通する講師陣が揃っていることも当校の大きな強みのひとつ。授業を通して地力をつけると同時に、蓄積された国家試験のノウハウを活かして万全の対策を行います。学生一人ひとりの得意・不得意分野を見極め、苦手分野を克服するために個別にサポートします。
-
-
-
4特 徴
日体大に編入可能
-
新しい夢を追う人を応援する日本体育大学への編入制度
卒業見込みがあり、学校長の推薦を受けた学生には、日本体育大学体育学部(体育学科・健康学科・社会体育学科)への編入学受験資格が与えられます。学びながら将来の夢を育み、新しい道へチャレンジできることも当校の魅力のひとつです。
-
3年間の流れ
スキルの高い歯科衛生士へ技術と知識のすべてを学ぶ
日体大医療では、国家試験合格だけを目標にしません。
この3年間は、即戦力として将来にわたって長く活躍できる歯科衛生士へと 成長するための時間。
実技を中心とした授業で技術を学ぶと同時に、医療サービスを提供するプロ フェッショナルとしての心構えまで学びます。
ぜひ、遠い先の未来まで見据え、この3年間を有意義な時間にしてください。
-
-
1年次
基礎分野 -
口腔内の構造や機能を学び医療人の振舞いを身につける
歯科衛生士として学んでいくためのベースとなる知識と技術を身につけます。口腔解剖学や口腔病理学などの基礎分野とともに、歯科予防や歯科診療補助などを専門的に学びます。英語やコミュニケーション学など、歯科衛生士として幅広い対応力をつけるためのカリキュラムも用意しています。
-
-
-
2年次
専門基礎分野 -
実技を通した体験から歯科衛生士の役割を学ぶ
公衆衛生学や歯科衛生統計などの授業を通して、歯・口腔の健康に関わる社会の仕組みを考えることで歯科衛生士としての視野を広げていきます。また、臨床実習では、歯科診療所や福祉施設に出向き、ブラッシング指導を通して、実際の歯科衛生士の仕事まで深く学びます。
-
-
-
3年次
専門分野 -
最新の歯科医学に触れ、国家試験への総仕上げを行う
2年次に引き続き行われる臨床実習では、さらなる実践を通して現場の感覚を磨いていきます。スポーツ医学の授業でマウスガードを製作するなど、卒業後の幅広い可能性を見渡しながら、総合的な歯科医学への理解を深めます。また、国家試験の傾向と対策を考慮した対策試験を実施するなど、総仕上げを行い着実な実力アップを目指します。
-
-
-
卒業後の
サポート -
卒業後も良好な関係が継続卒業生を手厚くサポート
卒業生が参加できる勉強会や臨床研究会などの講座も数多く開催予定。歯・口腔に関する医療トレンドを学びながら、末長く活躍できる歯科衛生士への成長をサポートします。
-
国家試験合格のために、一人ひとりを徹底的にサポートします
-
- 授業とテストで、確かな実力を付ける
-
授業内容の理解を促すために頻繁に模擬テストを実施。重要なポイントを振り返りながら、弱点を補っていきます。一人ひとりの得意・不得意に目を向け、時には個別に指導を実施。確実に理解できるまで反復して理解を深めます。
-
- 国家試験合格までの道のりを見守る
-
歯科衛生士になるための国家試験対策を1年次からスタート。
現場で即戦力として活躍するための授業と併せて、国家試験を見据えた基礎学力の育成をふまえたカリキュラムを用意していますので、年次を重ねるごとに理解と自信を深めることができます。-
どうして
合格率が
高いのか? -
- 基礎知識の反復
-
国家試験では基礎知識が大切。1年次より繰り返しの講義を実施
-
- 将来像の明確化
-
本校では将来像を明確にするために医療業界で活躍する講師の先生をお呼びして講演会を定期的に開催しています。
将来目指す歯科衛生士像を明確にし、資格取得意欲を維持向上することで勉強へのやる気を出させます。
-
- 国家試験特別集中講座
-
45年間柔道整復師養成施設として積み重ねたノウハウを元に経験豊富な教員が中心となって国家試験対策を実施していきます。
-
- 少人数制だから
出来る個別対応 -
わからないことがあれば教員が1対1で対応していきます。
- 少人数制だから
-
- 学校生活を通しての
クラスの団結力 -
勉強だけではなく球技大会、勉強合宿を通じてクラス全員合格を目指して一致団結して助け合って国家試験という壁を共に乗り越えていきます。
- 学校生活を通しての
-
これが
理由です!
-
-
- 一人ひとりの立場に立った就職サポート
-
柔道整復コースの就職率は40年以上の歴史の中で100%を誇っています。歯科衛生コースでもそのノウハウを活かしながら、一人ひとりの立場に立った就職サポートを行っていきます。
カリキュラム
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:00 ~ 10:30 |
||||||
2 | 10:40 ~ 12:10 |
生命倫理学 | 歯科臨床概論 (歯科医学概論) |
英語Ⅰ | 歯科衛生士概論 | ||
3 | 13:00 ~ 14:30 |
人体機能学 | 歯科予防処置論 | 病理学 1.3.5週 |
自然科学 2.4週 |
人体構造学 | 歯科栄養学 |
4 | 14:40 ~ 16:10 |
人体機能学 | からだとこころの科学 隔週 |
病理学 1.3.5週 |
自然科学 2.4週 |
口腔解剖学 | 歯科診療補助論Ⅰ |
歯科衛生情報局
先生からのメッセージ
歯科衛生コースのお知らせ
- 2022.12.23お知らせ2023年度入学試験日の追加日程
- 2022.10.07お知らせ秋のオープンキャンパス情報
- 2022.09.27お知らせAOⅡ期、推薦入試、指定校推薦入試について
- 2022.06.21お知らせ6月26日開催個別相談会
- 2022.06.10お知らせ7月3日開催オープンキャンパス
- 2022.05.23お知らせ6月5日開催オープンキャンパス
- 2021.12.18入試情報【歯科衛生コース】出願受付終了のお知らせ(2022年度入学希望者)
- 2021.12.01入試情報年内に進路を決定できる入試をご紹介
- 2021.09.29スタッフブログ戴帽式【2021年度】を挙行しました
- 2020.04.09お知らせ歯科衛生士 求人WEBフォームをオープンしました