スタッフブログstaff blog

2018verチームポロデザイン案完成!

カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2018.09.14

こんにちは、キャンプのベストシーズンの突入にワクワクが止まりまらない教員の又吉です。

さて、

トレ勉の学生たちが主体となり進めていた、
今年度のチームポロシャツのデザイン案が上がってきました。

ここ数年チームウェアの作成をしておりませんでしたが、久々にカムバックです。
チームウェアは、チームの一員であると実感するとともに、結束とモチベーションを高める大事な役割を担っていると思います。

今回は、ブルーのドライ生地のバックには、ホワイトのカレッジ風フォントと左胸にエンブレムが輝くデザインとなっております。
すごくかっこいいですねー!みなさんいかかでしょうか??

早く実物を着たいですが、到着は10月初旬とのことなので、お披露目はもう少し先になります。

次回は、ポロシャツを着た集合写真を載せたいと思いますのでご期待ください!

第35回 臨床研究会が開催されました

カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2018.09.11

こんにちは。教員の熊谷です。
今回は本校で行われている同窓会主催の勉強会についてご紹介します。

本校では毎年、卒業生の先生方をお呼びして「臨床研究会」という勉強会を開催しております。

 

つい先日行われた臨床研究会では臨床の現場に携わる中で経験した症例についての研究発表やベテランの先生をお呼びして特別講演も行われました。

 

今回、日体接骨院スタッフである中村先生も膝蓋骨(お皿の骨)疲労骨折について発表しました!

 
↑ 前日にもプレゼンの練習を頑張っていました。

本人に感想をインタビューしたところ、「実際の患者様の症例について調査・研究することでとても知識が深まりました。また発表の際に他の先生方に質問や、貴重なご意見をいただいたことで患者様の怪我に対しての施術に還元できることがとても嬉しい。」と話してくれました!

このような勉強会の場で卒業生の先生方同士での交流をもてる良い機会になったようです。

 

前期末試験を終えて

カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2018.08.31

こんにちは、教員の小枝です。

8月20日(月)から24日(金)までの一週間、柔道整復コースの学生の皆さんは前期末試験期間でした。

3年生は目前に迫る国家試験に向けて、天下分け目の関ケ原合戦!

2年生はいよいよ最終学年に向けて、運命の天王山の決戦!

1年生は自分がなりたい職業へ向けて、試練の頂上戦争!

目標に向かって一生懸命励んでいる学生の皆さんは輝いていますね。
教職員一同全力で応援しています!!

ちなみに、関ケ原合戦! 天王山の決戦! 頂上戦争! この中に一つだけ
私の大好きな漫画ワンピースの熱い感動の戦いが入っております。

皆さんはお分かりですか?

↓ 答えは文字色を反転させてみよう ↓
頂上戦争!

歯科衛生コースは前期末試験まっただ中!

カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2018.08.29

こんにちは。事務職員の藤田です。

先週は柔道整復コースの前期末試験でしたが、テスト返しが行われている今週は、試験結果に一喜一憂する学生の表情をいたるところで見かけます。
いい結果を残せた学生たちは更なる研鑽を積んでいきましょう。
残念な結果になった学生は、どこかに「できない」理由や原因があるはずです。遠慮せず先生たちに相談して問題を解決していきましょう。

さて、柔道整復コースではテスト返しが行われている中で、歯科衛生コースが前期末試験に臨んでいます。
学生にとっても教職員にとっても、本校でははじめてとなる歯科衛生コースのテスト。

テストが開始になる前週には遅くまで学校に残って勉強をしている姿もありましたので、きっと良い結果を残してくれると期待しています!
頑張って!!

新しいコンテンツを追加しました!

カテゴリー:お知らせ 更新日:2018.08.10

こんにちは。事務職員の藤田です。

本日より本校ホームページ内に新しいコンテンツを追加しました!

★ 先生からのメッセージのページはコチラ ★

「先生からのメッセージ」ということで、本校へ進学を検討している方、また在校生の方に少しでも先生たちの想いが伝わればと思っております。

本校にはどんな先生がいるんだろう?というのを気にする受験生の方もいらっしゃると思います。
そんな方には必見の内容です♪

夏季補習

カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2018.08.07

こんにちは。教員の菱沼です。

7/24(火)~夏期休暇に入った日体大医療は、柔道整復コース3年生の補習真っ只中です。

8/7(火)・8(水)9:00~19:30の時間でスケジュールを立て補習を実施しています。(8日は台風接近の為、時間短縮で実施になってしまいました。)

 

過酷なスケジュールを忌避せず、多くの学生が学業と向き合っています。

我々教職員も熱い補習と丁寧な個別対応で、学生たちをしっかりサポートしていきます。

 

9月中旬には夏期講習も控えており、日体大医療の夏はまだまだ続きます!

オススメ書籍紹介 ~広川先生 編~

カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2018.07.20

こんにちは。口腔健康学科 学科長の広川です。

菱沼先生内薗先生に続いてオススメする書籍は、、、

「臨床家のための口腔疾患診断トレーニングブック  神部芳則 著、笹野 高嗣 著」です。

本校の歯科衛生コースで「病理学」を担当していただいている神部芳則 先生(自治医科大学・歯科口腔外科学講座教授)が代表編著された新作です。

問診情報や病態の写真・画像が掲載された次のページに鑑別・診断の解説がされているという構成です。
ですので、自分で疾患を予測し、次のページにて正誤を確認する問題集としても使用することができます。
自分の力試しにもなりますし、口腔疾患を「診る目」を鍛えることができます。

歯科衛生士が口腔ケアのときに疾患を見つけて、歯科医師に診断を仰ぐことは少なくありませんので、ぜひ手元に置いておきたい一冊です。

下記の2冊も神部先生が代表編著された本で、わかりにくい口腔疾患をクリアな画像で見せていただけるので、学生の皆さんにもオススメします。
「臨床家のための粘膜疾患Check Point」
「臨床家のための口腔疾患カラーアトラス」

国家試験の変更点と本校の取り組み

カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2018.07.12

こんにちは!
最近わんこ蕎麦食べに行きたいと思ってる教員の園部です。

今年度、来年度と国家試験を受ける学生さんにとっては以下の事が変更になります。

(1)今年度は国家試験の実技試験(認定実技試験)

(2)国家試験の問題数や内容

が変更になることが公表されています。

日体大医療として教員で打ち合わせを数多く行い授業外での対策補習などを考えております!

本校は小さい組織なので様々なことに迅速に対応出来るのがウリだと思ってます!
ちなみにすでに今年度からは
勉強合宿」、「特別講師をお呼びしての講演会」、「1年生からの現場見学」など新たに始めた試みが4月よりスタートして順調に進んでいます!

 

今後も様々な事を考えているので補習や補講などには参加してくださいね!

※詳細な変更内容などは各自インターネットなどで調べてみてください。
不明点などがあれば教員まで!

オススメ書籍紹介 ~内薗先生 編~

カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2018.07.10

こんにちは!
接骨院の内薗です!

菱沼先生から続くオススメ書籍紹介第2弾です!

私が紹介するのは
「スポーツ障害「肩」の治療 評価からリハビリテーション、競技復帰まで  監訳 加賀谷善教 鶴池柾叡」
です!

この本は肩関節の解剖、バイオメカニクス、肩関節損傷の病態、臨床検査、競技ごとの復帰までのアプロ―チなどが記載されています。
バイオメカニクスに関しては野球・テニス・バレーボールなどのオバーヘッドスポーツの各動きがイラストつきで記載されているのでとてもイメージがしやすいと思います。

私自身、動きなどをイメージして勉強するのが好きなのでイラストや写真が載っている書籍の方が勉強しやすいです。

スポーツ障害がメインですが解剖なども分かりやすく解説しているので肩関節について勉強したい学生にはとてもおすすめの一冊です。
是非、活用してみてください!

勉強合宿 終了!

カテゴリー:スタッフブログ 更新日:2018.07.06

みなさんこんにちは。教務のコバヤシです。

いや~暑い!5月にも同じような事を書きましたが、本当に暑い!

これから本格的な夏がくると思うとゾッとします。
皆さん体調管理に十分気をつけて下さい。

 

さて、今回は去る6/29(金)~7/1(日)にかけて国立オリンピック記念青少年総合センターで行われた本校3年生対象の勉強合宿についてブログでご報告したいと思います。

 

この目的は国家試験科目の復習と弱点科目の克服、3年生全体の団結力を高めるために行われました。

この3日間は朝から夜遅くまで缶詰めになって、とにかく徹底的に勉強を行いました。

 

さすがに夜まで勉強すると疲れ切っている表情をしていました。

 

私たちも学生と泊りがけで行事に取り組む事がないので講義をする傍ら、同じ釜の飯を食べたり、一緒に入浴をしたりと普段とは違う一面を伺う事ができて有意義な時間を共有することができました。

  

  

3日間、大きな体調不良者も出る事なく無事終了しましたが、この勉強合宿を良いきっかけにして国試に向かって邁進してほしいと考えております。